おちいし司法書士事務所@福岡県久留米市のブログ

このブログでは、おもに相続・遺言、登記手続きのことについて書いていきます。

おちいし司法書士事務所の新しいホームページ→https://office-ochiishi.com/

平成30年4月以降のブログは、上記ホームページのブログのコーナー

で更新しています!

手書きの遺言(自筆証書遺言)に押す印鑑

こんにちは、福岡県久留米市のおちいし司法書士事務所の落石憲是です。

 

きょう、こんなニュースを見つけました。


「花押は印」認める判決、遺言書有効と判断|読売新聞

 

手書きの遺言(自筆証書遺言)は、

  1. 遺言の全文を手書きする
  2. 日付を手書きする
  3. 名前を手書きして、印鑑を押す

このすべてのルールを守っていないと、無効になってしまいます

民法第968条(自筆証書遺言)
1  自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない
2  自筆証書中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を付記して特にこれに署名し、かつ、その変更の場所に印を押さなければ、その効力を生じない。

 

▼遺言のくわしいことは、コチラをご覧ください。

  ↓



ニュースに書かれていた裁判は、

手書きの遺言の「印鑑」について争われたものです。

日常生活で印鑑は、よく使うものです。

ふだんは認印、三文判、シャチハタと使うことが多いでしょう。

銀行の窓口で手続きをするときは、銀行に届けた銀行印を押したり、

不動産の名義変更登記の場合などでは、市区町村に届けた実印を押したりすることもありますね。

この裁判では、手書きのサイン「花押(かおう)」が記されていたので、これが印鑑の要件を満たすかどうかで争われました。

f:id:ochiishi:20141020115300p:plain

    歴代首相の花押はこのようなものだったそうです(Wikipediaより

 

 

手書きの遺言の押す印鑑は、実印でなければならないというわけではなく、

認印や指印でもOKとされています。

 

判決では、

  • 花押が平安時代から文書の作成者を明らかにする目的で使われ、認印よりも偽造が困難
  • 男性が生前、職場の寄せ書きなどに同じ花押を多用していた

という点も踏まえ、「男性の押印と認めるのが相当で、遺言書は有効」と判断されたようです。

 

ただ、遺言というのは、残された家族が争うことなく、スムーズに相続手続きができるように書いていただきたいですので、印鑑を押すようにしてくださいね。

 

ご相談予約、お問い合わせはコチラ

f:id:ochiishi:20140603154305j:plain

              ↑  ↑  ↑

お問い合わせフォームもご用意しています。24時間受け付けています。

お気軽にお問い合わせください!